なんでボンフィン配って旅すんねん?
- masaru
- 2015年9月1日
- 読了時間: 4分
最近Facebookでボンフィン、ボンフィンゆーてますけど、
「なんでそんなもん配って旅すんねん?」
ってことについて書こかなって思います。
そもそも、自転車で日本中旅してた頃ほんまに自分勝手な旅やったんです。
自分で貯めたお金やし、
自分でこいでいく自転車やし、
天気にも左右されるし、
人の為になんて、こんな自分がおこがまいしわ!って思ってました。
だからこそ出会えた景色・人・経験もありますよ、もちろん。
時間を忘れるぐらい夜な夜な話した旅で出会った人たち。
感動の朝日。満天の星空。癒しの夕日。
春の心地よさ、夏の日差し、秋の静けさ、冬の美しさ、
全部ひっくるめて最高に素敵な経験ができた。
でも、、、、、
そこに旅のテーマが乗っかればもっと違ったんちゃうかな?
例えば、
日本中の朝日を見る。
日本中のお酒を飲む。
日本中のご当地を食べる。
はたまな、、、、
日本中のおもろい地名を訪ねる。
日本中の方言を学ぶ。
日本中の生まれたばっかりの赤ちゃんに会いに行く。
もう、なんでもええんよね!
もしそんなテーマを添えて旅に出れたらもっと充実した旅になるんちゃうか?
それが1%だけでも人が喜ぶ何かになるんちゃうかな?
しかもそんなテーマ自分の好きなのもにすればええし、
だれに否定も反対もされへんし、
好きなことをテーマにできるんやったら、自分はどんなテーマを持って旅するやろ?
そんで、自分の26年間の人生を振り返ったら、
「サッカー」が人生の大半を占めてて、それしかないな!って思ったん。
さぁほな「サッカー」でなにしよ?
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
・・・・・・・・わからん。
世界中でサッカースクール? 「いやいや!全員がサッカー好きなわけないやん!」
世界中でリフティングパフォーマンス? 「いやいや!自分そんなうまないやん!」
世界中でサッカー観戦? 「金いくらあってもたりんやろ。。」
そんな時、友達が「俺やったら自分でミサンガ作って、世界中の人に配って歩きたい。」
ってことを何気なしに言ってくれた。
なんか、バシッときたんよね!
これや!ってなんの根拠もなくバシッと!
ミサンガって切れれば願い事が叶う手首飾り。
いろいろ調べてみたら、どうやらよう似たやつで「ボンフィン」ってのがブラジルにあるみたい。
ブラジル?=サッカー?
そやブラジル=サッカー!
それあり!それあり!
ほんで、とりあえず会社にデザイン送って作ってもらって現物が手元に。
その後日本各地を回る機会があってその時にも配ってみよ!って思ったんよね。
実際に配ってみたら、喜んでくれる人とかお金払ってくれる人も。
でも、中には心から喜んでない人もいた。
もしかしたら自分の物をあげるって「エゴ」なんちゃうん?
そんな風にも思った。
よくよく考えたら当たり前。
だって人それぞれ物事の考え方は違うんやもん。
コーヒー好き!って人がいて嫌いな人がいて、
サッカー好き!って人がいて嫌いな人がいて、
焼肉好き!って人がいて嫌いな人がいて、
車嫌いやけどバイク好きって人がいて、
この人好きって人がいて、あの人好きっていう人がいて、
それ普通やん!
じゃぁ「エゴ」やからやめよ。
じゃなくて、「エゴ」かも知らんけど、それでも本当に喜んでくれる人が待ってるんやったら、
その人たちにだけあげればいいやん。
だって喜んでるのは噓じゃないんやし。
しかも自分がやろうと思ったらやれるんやし。
やらんよりやる人生を生きたいし。
世界中まわって何人が受け取ってくれるかわからんけど、
もしかしたらそれが10000人かも知らんけど、1人かもしらん。
でも1人が受け取ってくれたんやったらそれって意味あるやん!
ほんで、そんこに笑顔を乗せればいうことないやん!
そんな感じで、僕のボンフィンの旅が始まろうとしてるんです。
日本にいるうちに欲しい人は連絡してくださいね!
ボンフィンを受け取れる人の条件は。
「それ欲しい!!」って思ってくれたら問題なしです。

Comments