top of page

一人旅は心が軽いから不安定。

  • masaru
  • 2015年11月16日
  • 読了時間: 3分

旅立ちから10日経った。

まだ10日?

もう10日?

いつの間に、10日?

まだ言うて10日やん?

どれとも言えるかな、正直なところ。

出発して、釜山→ソウル→中国トランジット→バンクーバー→シアトル

韓国・中国・カナダ・アメリカ

こんだけパスポートのスタンプが10日で押されるなんて確かにありえへん。

早すぎる。

でも毎日変化の連続で、移動にやっぱり緊張感があって、

明日の予定、

次の宿、

飛行機の手配、

その先の国のビザ、

1年間のおおよそのルート、

そして、何より自分と向き合う時間、

そんなことを毎日やってると、日数なんて忘れてた自分もいるんよな。

ほんで、予定どおり行かないことの連続、一人旅が初めてじゃないから、ある程度のことは対処できるんやけど、心と体があってないこともしばしば。

毎日泊まってるバックパッカーでは、基本相部屋。

1年前よりは、はるかに伸びてる英語力。

聞き取ることもそこそこできて、言いたいことを言うこともできるつもり。

でもネイティブの人たちが宿の共有スペースでワイワイしてると、拒否反応が出て眠くもないのにベッドイン。

これは日本でも一緒やけどね。

基本、人は好きやけど、大人数は苦手。

人見知りというより、少人数でゆっくり話したいねん。

そんなことを繰り返していると、結局日常使う英語は、買い物と道を聞くぐらい。

自然と話す機会が少なくなって、移動で終わる一日なんて一言も発さない日もあったりしたり、、、正直話がしたくなる。

でもその分心の中に、色んな考えとか声が溜まってきて、また新しい自分に出会える。

心境としては良い方向ではないけど、経験としては、良い経験になってる。

良い出来事も、

悪い出来事も、

次に生かせれば全て良い経験にかわるんよね。

今の自分は今の自分、否定する必要もないし嫌う必要もない。

それが自分なんやし、しゃーない!

ただでさえ、環境が変わると2週間ぐらいは慣れれない、僕。

そんな僕が3〜4日単位で、

場所が変わって、人が変わって、

また次の場所に行って、

環境が変わる、、、、

小さい頃の僕からすればありえへん。

人見知りで、安定志向で、堅実で、真面目で、多分努力家で、たまにサボって、、、

人の性格も、もしかしたら簡単に変わってまうんかもな。

環境を変えることによって。

これはホームシックなんか?

でも、日本に帰りたいとは思わんのよな。

2年ぐらい前から描いてた僕のやりたかったことやし、

間違ってたとは思わへんし、

ただ、思うことがある。

「僕は完全に寂しがり」

ってこと。

どこに行くにも、何をするにもやっぱり友達と、仲間と一緒じゃないと心から楽しいと思えてない自分がいるんよね。

もちろん、この一人旅で素敵な出会いがあるのも間違いない。

すでに素敵な出会いはあったし。

それはほんまやし。

この気持ちがどう変わるかわからんけど、

多分僕は、日本を拠点に生きて行く気がする。

やっぱり友達がそばにいて欲しいし、

家族ともすぐに会いたいし、

できることなら、数人の仲間作ってみんなで冒険するように、毎日過ごしていけたらいいなって思うな。

その仲間はこのブログ読んでくれてる人かもしらんし、これから出会う人かもしらんし、

もし、その時がきたら本気で口説きに行きます。笑

その時は話だけでも聞いてください!!


Comments


Life is travel-travel is life/masamasa

bottom of page