英語ってやつは、、、
- masaru
- 2015年11月7日
- 読了時間: 2分
なんだかんだ、毎日ブログ更新できてんで。
「英語ってやつは、、、」って内容。
英語ってやつは、、、
難しい。
理解できへん。
必要ない。
テストで点悪い。
発音難すぎ。
聞き取れへん。
聞き取れても話せへん。
文法わからへん。
過去完了形?
To不定詞?
未来の過去形?
これ全部1年前の僕。笑
だから僕にとって、
英語ってやつは、「やっかい物」やったんです。
そんな僕の気持ちを変えたのは、一人のアメリカ人。
別になんか教えてくれたわけじゃないんやけど、わからないなりにもなんとなく言ってることがわかって、伝えたいことが伝えれた瞬間があってん。
「英語話す人の考えてることを理解したい!」
その気持ちが英語に対する苦手意識を全部取っ払ってくれてん。
そんでそっから、世界一周の前にお金と英語のために、オーストラリアいってきてん。
学校は行かずにいきなり仕事。農作業。
当時、全く英語話せへん自分に落胆してたのが正直な気持ち。だからと言って勉強してるか?っていったらそうじゃなくて、、、「ほんま自分ってなんもできへんな。」って本気で思っててん。
でも幸い、僕はどうやら仕事のスキルが高かったらしい。笑
それのお陰か、知らんやつからもはなしかけてくれたり、仕事の時間もずっと英語聞かなあかんかったりで、耳だけは慣れてきてん。

左・まさる
中・農場の管理者トレバー
右・パートナーのギャッツビー
「レモンピッキング早くてよかったわ〜」
って今は心から思ってる。笑
でも、ネイティブ同士で話してる間にはいると、
「くっっっそっ〜〜〜〜〜こいつら何いってるか全然わからんぞ!」
って状況です。笑
今でも満足いく英語力はないけど、友達と飯食って楽しく話せるようにはなってきました。

どんな事する時も、はじめの一歩がやっぱり一番大事で、それを止めんかったら絶対思い描くところまではいけると思うねん。
英語話したい。
世界一周したい。
その気持ちを途絶えずになんとなくでもいいから、続けてたらいつの間にかふわっとその瞬間がやってくるはずやで。
世界一周も予定ではもっと早く始める予定やったしな笑
何年かかるかわからんけど、重要なのは「止めない事」やと思う。
なんとなくでいいから「止めない事」
出来そうで出来ないことやけど、
好きなら苦でもないやろうしね。
ほんで苦しかったら、他に楽しいこと探せばいい。

人生苦しむために生まれてきたわけじゃないからな。
でも矛盾してるようやけど、苦しみの向こうに楽しみがあるのも事実。

Commentaires