top of page

モノから、コトへ。コトから、アリカタへ。

  • masaru
  • 2015年12月4日
  • 読了時間: 2分

なんか面倒くさいタイトルですんません。

今日なんでこんなこと考えたか、、、

考えに考えても、でてこない、、、

モノから、コトへ。

コトから、アリカタへ。

この言葉は、日本中にいる僕の先生の内の一人が言ってた言葉。

これは、近年の日本の消費行動を例えてるんやけど、

簡単に言うと、、、

例えば、、、

日本の高度経済成長の頃に、よく言われた言葉「3K」とか「3C」

白黒テレビ、洗濯機、冷蔵庫、

カラーテレビ、車、クーラー、

みたいな「モノ」を人が求める時代。

それから、

高級車に乗るようになり、

高性能の洗濯機を使ったり、

より鮮明なテレビを見るようになったり、

みたいな「コト」を求める時代。

ほんで、

車じゃなくて移動できるなら自転車でいいやん、

高性能じゃなくて綺麗に洗えたらいいやん、

そもそも見るべきテレビ番組ってなんなんやろ、

ってそのことの「アリカタ」を考える時代。

今は、「コト」から「アリカタ」の間にいる気がする。まだ「コト」寄りかな。

だからなんやねん!って思うんやけど、

ここ、オタワは街並みがすごいゆったりしてて、自然が多くて、人もそこまで多くない。

必要なモノがコンパクトかつシンプルな街ってイメージやねん。

土地があるからなんか作っちゃえ!

じゃないんよね。

自転車で全国走ってみたけど、こんな感覚にさせられる街はなかったんよね。出発してからの1ヶ月で1番好きな街かもしらん。

こんな街で「アリカタ」ってことになんとなく気付けた気がするんよね。古くからあるモノを大切にして、それを生かしながら街を作る。建物もそう、自然もそう。

自然災害が多い日本ではなかなか難しい話かも知らんけど、、、

でも、だからといって真似する必要もないし、その国の「アリカタ」が表現されて目の前に現れてるんやから、それでいいわけで。

日本がどうってなったら話が大きすぎるし、僕なんかが声上げたところで、何にもならんし、言うつもりもないし、思ってもない。

でも、そんな事を考えていつも自分にはどうかな?

って自問自答してる毎日。

この街の良いとこってこんなとこやん。

この街の悪いとこってこんなとこやん。

良いか悪いかなんて、僕の主観であって他の人がみれば、良いとこが悪くて、悪いとこが良いかもしらんし、なんも思ってないかもしらんし、、、

でも、僕が感じた「良い!」って思った事「悪い!」って思った事を、自分でどう受け止めるかやと思おうねんな。

アリカタの次の時代は、なんなんやろ?


Comments


Life is travel-travel is life/masamasa

bottom of page