Amigoの使い方
- masaru
- 2016年1月31日
- 読了時間: 1分
「Amigo」日本語訳すると「友達」
キューバあたりから言語が変わって、スペイン語になったんやけど、、、
現地の人がやたらと使ってくる言葉が、
「Amigo」
初対面にも挨拶代わりに使ってくるんよね。
amigo!どっから来たんだい?
amigo!飯食っていかないか?
amigo!バス停はあっちだぜ!
amigo!amigo!amigo!
こんな簡単に友達になるもんちゃうやろ笑
でも、ここはそれでamigoの括りになってまうんよね。
ウユニからパラグアイの移動中、ポトシって街でどうしても野宿せなあかんくなってんけど、、、
宿もない。
バス停も夜閉まる。
なんか治安悪そう。
でも、寝るとこない。
ってことで、ちょっと離れた工事現場の小屋で寝ることになって、、、
野犬に怯えながら、
悪い人くるんじゃないか?
って思ってたん。
そしたら、案の定、、、
早朝4時半。
一人の親父登場
寝たふりしながら、様子を伺ってたら、、、
「amigo起きてるか?」
「バスターミナルそろそろ開くからそっちで寝たほうが安全だぞ。」
警戒してたのに、僕の安全を考えてくれてたなんて、、、
治安悪いって一体なんなんやろ?
しかも、めっちゃ簡単にamigoにしてくれる。
南米の適当さと、暖かさに心温まる瞬間でした。
もしかしたら、それぐらい簡単に「友達」になってもいいのかもしらんね。
友達は多いほうが絶対いいし!

Comments