top of page

今思ってる将来やりたい事。

  • masaru
  • 2016年2月10日
  • 読了時間: 4分

こんな話したくなったのは、リオで宿を変えたのがきっかけやねんけど、

リオのカーニバル開催中は宿の値段が高騰して、バックパッカーには厳しい値段設定になってるねん。

普段の宿が2倍も3倍も値段を上げて、観光客相手に商売してるんよね。

まぁそうなるのは当然なんやけど、

そんなこともあって、街から電車で20分ぐらいのちょっと治安も悪そうな場所で安い宿見つけて泊まることにしたんよ。

クーラーもついたりつかなかったり、

セキュリティーもあやしい、

キッチンもない、

それでも1泊2000円越え。

ペルー・ボリビア・パラグアイ・ブラジル

って南米を南下してくると、誰もがぶち当たる物価の違い。

結局そこに3泊して、リオから次の街に行く予定やってんけど、、、

数日前に一緒にサッカーしたブラジル人に、

「11日もサッカーやるから絶対こいよ!」

って言われたから。

延泊するしかないでしょ!

ってことで、宿を街の中心地に移ったんよね。

宿を探すときは、

・まず値段

・ネット環境があるか

・朝食付き

その辺が判断基準になるんやけど、

僕がそれ以外に重視してるのが、、、

ベランダorバルコニーがあるかどうか。

ほんで、もっと言えば景色が綺麗か?

ほんで見つけたのが、この宿。

普段は高いんやろうけど、部屋が空いてたからセールで安くなってて、一泊1400円。

景色も良さそうやし。

ゆっくりするにはいいかなって思って、ここにしてみた。

宿探しって結構めんどくさかったりするけど、最近は次の宿どんなとこやろなって楽しみになってきた。

数百円の違いやったら絶対景色いいとこにすることにしてる。

ほんでついてみたら、

リオの街を一望できる。

鶏もいてる、開放的なウッドデッキ。

そのデッキがドミトリーの目の前にあるっていう開放感。

高台やから風通しもいいから、昼間40度近く上がる夏のリオでも、夜風に吹かれて快適に眠れる。

ほんで、もちろん朝日も最高に綺麗で。

充実した朝食もついてくる。

旅の疲れを癒してくれる。

長期・短期関係なく旅では日中の疲れを癒す空間が必要不可欠。

前振り長くなったけど、

「将来やりたいな」って思ったこと。

ゲストハウス。

じゃなくて、、、

こんな空間をもって、いろんな人に来てもらってリラックスしてもらいたい。

それが、

ゲストハウスかもしらんし、

バーかもしらんし、

図書館かもしらんし、

カフェかもしらんし、

アトリエかもしらん、

なんでもいいねん。

今の第一候補は、バーかな。

帰国したらお酒の勉強して、資格とってお店だせればいいかな。

そこはまだはっきりしてないけど、、、

そんな空間を自分と数人の仲間と一緒に作り上げていきたい。

自分も成長して、周りの人も何かを得てもらいたい。

ほんで、一ヶ月ぐらい店閉めて、皆んな思い思いの時間を過ごせるような、

ほんで、また皆んな集合して新しいものを持ち帰って共有しあえれば、これ以上の幸せはないと思う。

それだけの空間があれば、

友達の結婚式もできるし、

ライブもできる、

トークショーも、

写真展も、

もしかしたら、短期間の学校もできるかもしらん。

考えてるだけでゾクゾクしていてもたってもいられなくなっちゃう。

居場所が欲しいわけじゃないけど、いろんな人が自分を表現できる場所があって、皆んなが主役になれて、人種・性別・年齢、、、いろんな壁を取り払える空間があれば、

それに関係してくれた人たちの毎日は楽しくになると思う。

そんな場所を提供できる場所を作っていけたらいいなって。

ほんで、自分も時間つくってリュック背負って、自然に囲まれた場所にテント張って生活する時間も作りたい。

こんな事可能やろか?

誰もが考えてしまうところ。

でも、そんな不安って周りにそんな人がなかなかいないからやと思う、

って事は少なくとも、自分の知る範囲内では未知の世界。

出来るも、

出来ないも、

そこらじゅうに転がってる。

「出来る」って石ころを拾いまくっていけばいいと思ってる。

旅に出て本当いろんな事があるけど、人間の力は本当に無限にあるってのがリアルに実感できるねんな。

恐怖と希望をもって、しらん世界に飛び込んでいかないと、自分の可能性ってわからへんやろうし。

もし、仮にそれが実現したら、、、

お酒が美味しい、

空間が好き、

リラックスできる、

そんな理由でも人にきてもらいたいけど、

やっぱり一番は、そこで働く「人」を愛してもらって、その人がいるからって理由で人に訪れてもらいたいねん。

そうなると、

僕もまだまだ知らない事も多いし、

知るべき事もあるし、

いろんな勉強もしたいし、せなあかんと思う。

時間は皆んな平等に与えられてるけど、

ほんまにどう使うかってのが大切やなって痛感する。

寝て終わる一日はちょっとあり得ないなって最近よく考える。

この前、「武井壮」について調べてたけど、

「自分の体を使って、自分試しをして欲しい。」

最近のまさるはこの言葉がビッタンコはまってます。


Comments


Life is travel-travel is life/masamasa

bottom of page