top of page

サッカー文化

  • masaru
  • 2016年4月25日
  • 読了時間: 3分

スペイン滞在中、どうしても気になってしまうのが、サッカーという文化。

約1ヶ月前にサンパウロから、スペインのバレンシアに移動してきて、ヨーロッパの旅が始まったんやけど、

ヨーロッパに来た目的は、

・友達との再会

・カミーノ巡礼

・サッカー文化

この3つになるかな。

まず初めの街バレンシア。

バレンシアオレンジで有名な街やから、いたるところにオレンジの木がなってるんよね。

一個もぎって食べてみたけど、だいぶ酸っぱかった、、、

あれは食べるもんじゃない笑

ほんで、もちろんバレンシアのチーム旗がこれでもかってぐらい飾られてたな。

もちろん、公園には人工芝のサッカー場。

自分の子供が出てようが、出てなかろうが、ピッチサイドから意見を飛ばす親父たち。

綺麗にゴールネットを揺らせば、街を歩く人も拍手を送る。

ほんで、バレンシアを出てマドリードへ。

ここでも、もちろんサッカーが熱い。

夕方に試合を控えたチームのサポーターが広場で大合唱。

最後に、カミーノ巡礼を終わらせてから来た、バルセロナ。

ここでも、後輩が指揮するチームの試合を見せてもらった。

スタンド付きの人工芝でプレーする選手たち。

どこも都会を繋ぐスペインの旅になったから、ストリートでサッカーをしてる場面はあんまり見んかったけど、

それぞれの街が街のクラブを愛してる雰囲気はすげー感じれた。

自分はどーやろ?

自分の街のチーム応援してるかな?

って思ってしまう瞬間もあったり、、、

これだけ、生活の一部にサッカーが入り込んでるのを見ると、世界のトップレベルの選手が集まるのも納得いくね。

ほんで、最後に見たのがFCバルセロナのホーム戦。

名前はよく聞いていた「カンプノウスタジアム」

まぁでっかいスタジアムですこと。

ピッチまでの距離遠すぎるし、

斜面崖みたいなってるし、

スタジアム満員にはなってなかったけど、なかなかの雰囲気出来上がってたな。

スタンド見てたら、色んな国の人がバルセロナの試合を見に来てるんよね。

観光者向けのオフィスにバルサのチケットが販売されてるぐらい、

世界中から来た観光客がサグラダファミリアをみるような感覚で、サッカーを見に来てる。

こうやって、上から客観的に見てたら、

あんな広いグランドでたった22人が一つのボールをゴールに入れるだけのスポーツ。

それが、これだけの人の心を動かすってなると、感慨深いものがあるな。

ボリビアで一緒やった友達と再会して、一緒に見に行ったんやけど、彼は人生初のサッカー観戦。

スタジアムに響く歓声と拍手にかなり興奮気味でした。

やっぱりサッカーってすごい可能性ある気がする。

細く長く、いつまでもサッカーに関わっていきたいなって思うね。


Comments


Life is travel-travel is life/masamasa

bottom of page