top of page

Next...

  • masaru kiyota
  • 2016年10月15日
  • 読了時間: 4分

Next...

学生生活、

就職、

退職、

日本一周、

オーストラリアファーム生活、

フィリピン語学留学、

世界一周、

次なにしよかな、、、

次にやることは、終わってから考えんと、やりながら考えるようにしてるんよな〜

時間もったいないやん笑

一つ終わって家帰ってぼーっとしてたら、なかなか腰重たくて動き出せへんかったりするしね。

ほんで、ブラジルにいる時ぐらいから幾つか候補あがってきてん。

ワーホリで行ったことない国行く、

日本で仕事を始める、

勉強しにどっかの大学いく、

まだ旅を続ける、

いろいろ書き出したらきりないんやけど、その中で僕を一番熱くしたのは、、、

こいつ、

アメリカ西海岸を徒歩で縦断するトレイル。

他の候補は、自分でもなんとなくイメージできることが多かったんやけど、

4000km以上歩いて移動するなんて、、、

想像できへんかった。

まぁしんどいんやろうし、

危ないんやろうし、

めっちゃ疲れるんやろうけど、

自分の持ってた選択肢の中で、一番自分が手の届かなそうなことやったんよな。

なんか、そんなことに手かけてみたくなる年頃なんかもしれません笑

日本に帰る前から、来年の4月から歩くってのは決めてたんやけど、日本に帰ってきたら、余計その気持ちが強くなってきたんよね。

理由は色々あって、、、

僕らが住んでる日本で、

はじめに東京に降り立って、

友達に会いに関東・東北・北海道まわって大阪に帰ってきたんやけど、、、

だんだん日本の生活に慣れてきてる自分がいたんよね。

当たり前やけど、言葉通じるし、

ご飯はおいしいし、

友達はいてるし、

移動も快適やし、

旅の終わりの頃、「地球規模で生きる」「地球は人間だけのものじゃない」なんかそんな考えで、これからの生き方を選ぼうとしててん。

でもやっぱり、人間が住むのは人間界で、動物・自然が生きるのは動物界・自然界であって交わることはないんちゃうかなとか思ったり。

人間界にいて自然界をかってに弄ったり、問題解決したり、色々されてるけど、

それじゃ偏った考え方になってまうと思うねんな。

人間は一応知能があって優れた生命体やって言われてるから、一つの道具で良いことも悪いこともできてしまう。

動物は本能的やわな。

動物的な生き方したいわけちゃうで!

お互いのことわかろうとして、答えを出す努力をしたいって思うねん。

幸か不幸か、僕は27歳で無職。

金はないけど、時間はあるし、たまたまこの時代にインターネットがある。

できることの可能性は広い時代やと思う。

歩くっていうこと。

ポルトガルのリスボンからスペインのサンティアゴ・デ・コンポステーラまでの606kmを歩いてみたけど、

シンプルで分かりやすかった。

もちろん街もあって食料も毎日確保できるし宿も安くであったからいろんなものに囲まれてたとは思う。

でも、自分の着替え、雨具、防寒着、行動食、カメラ、日記、、、

自分に必要なものだけ持って、その重みに耐えながらひたすら一歩一歩進む。

3週間歩いたっていったら、以前の僕からは考えられへんかったけど、歩いてみたら毎日の積み重ね。

一歩一歩の連続なだけかもなって思えてん。

さぁ〜4000kmはどうなんやろ?笑

何考えるんやろ自分。

結構弱音はいてるんかもな笑

なんだかんだいってちゃんと歩けてるか?

半分も行かずにリタイアしてるんちゃう?

いろんな感情が湧き上がってくるやん笑

恐ろし。

でも新しい感情に触れるときに、新しい自分とも出会えると思うねん。

こんな自分もいたんかい!

的なやつ笑

来年の今頃には多分歩き終わってるんやろな。

半年後のスタートが楽しみでしゃーないな。

金とビザとギアの準備と、

心の準備。

ちゃんとやっていこ!

大阪帰ってきて、出発前にお世話になってた谷9のゲストハウスで、寝泊りさせてもらってます!

Tani9backpackers

よかったら遊びにきてください。

いつもおるわけちゃうけどね。笑

11月頭からバーテンダーのバイトができそうやから、そうなったらそっちも紹介しますね!!

ほなまた!


 
 
 

コメント


Life is travel-travel is life/masamasa

bottom of page